当サイトは一部プロモーションを含みます

抗精子抗体とは?妊活に与える影響や検査方法を解説

不妊治療をしている人の中には「抗精子抗体」という言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?

抗精子抗体は不妊の原因になる物質の1つであり、不妊に悩む夫婦の約3%に検出されると言われています。

そこで今回は、「抗精子抗体が妊活に与える影響」や「抗精子抗体を見つける検査方法」「抗精子抗体を持つ人が妊娠するための手段」などについて、詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

抗精子抗体とは?妊活に与える影響について

まず「抗精子抗体が妊活に与える影響」や「抗精子抗体を見つける検査方法」「抗精子抗体を持つ人が妊娠するための手段」についてご紹介していきましょう。

抗精子抗体って、何?

「抗体」とは、細菌やウイルスなどが体内に入ってきたとき、それらの外敵から身を守るために反応する物質のことを指します。

抗精子抗体」とは、精子を外敵とみなして、精子の動きを止めたり、受精能力をなくしたりして体内への侵入を防いでしまう物質です。

多くの人は抗精子抗体ができることはありませんが、不妊に悩む夫婦の約3%に抗精子抗体が存在すると言われています。

抗精子抗体ができてしまう原因とは?

抗精子抗体ができてしまう原因として、女性の場合は、もともと精子が体内に存在しないため、精子を異物とみなしている可能性が挙げられます。

一方、男性の場合は、精巣や精巣上体などの炎症、外傷などが原因。炎症や外傷がある部分から精子が血液中に入ることで、抗体ができてしまう可能性があるのです。

抗精子抗体が妊活に与える影響について

抗精子抗体を持っていると、男女ともに自然妊娠することが難しくなると言われています。

女性が抗精子抗体を持っている場合は、精子が子宮頚管を通り抜けようとしてもシャットアウトされてしまうため、卵子までたどり着くことができず、受精に至りません。

一方、男性が抗精子抗体を持っている場合は、精子同士がくっついて集まってしまったり(抗精子凝集抗体)、精子の動きを止めてしまったり(抗精子不動化抗体)と、男性不妊の原因になってしまうことがあります。

抗精子抗体を見つける検査方法とは?

原因不明の不妊に悩んでいる場合は、抗精子抗体について検査してみると良いでしょう。

抗精子抗体の有無を調べる方法は主に「フーナーテスト」と「スクリーニング検査」の2つです。

それぞれ個別に解説していきましょう。

抗精子抗体を見つける検査方法
フーナーテスト(性交後検査)

抗精子抗体を見つける検査方法、1つ目は「フーナーテスト(性交後検査)」です。

フーナーテストでは、排卵前の頚管粘液(のびおり)が出ている時期に性交をして、性交後6時間から12時間以内にクリニックへ行き、頚管粘液の中にどのぐらいの精子がいるか、うまく泳げているかなどをチェックします。

このフーナーテストの結果が良くない場合は何度か繰り返し検査を行いますが、何度やっても良い結果が出ない場合は、抗精子抗体の存在が疑われることになります。

なお、フーナーテストは保険適用となる場合が多く、費用は数百円から1,000円前後と比較的低価格で受けることができます。

抗精子抗体を見つける検査方法
スクリーニング検査(血液検査)

抗精子抗体を見つける検査方法、2つ目は「スクリーニング検査(血液検査)」です。

スクリーニング検査は、フーナーテストと違って保険が適用されないため、費用は1万円から2万円前後と高額になりがち。

そのため、フーナーテストを何度実施しても良い結果が得られない場合にのみ、スクリーニング検査を実施するという方針のクリニックが多くなります。

スクリーニング検査では、血中抗体価(SIV値)が1であれば抗精子抗体はないとみなされ、2以上であれば抗精子抗体があるとみなされます。

抗精子抗体 妊活 検査方法

抗精子抗体を持つ人が妊娠するための手段とは?

「抗精子抗体を持っていると自然妊娠が難しいということはわかったけど、妊娠するためにはどうすれば良いの?」というあなたへ。

抗精子抗体の影響がどの程度かによって、妊娠するための手段は変わってきます。

抗精子抗体の影響が強すぎなければ、人工授精などの一般不妊治療で授かる場合がありますが、抗精子抗体の影響が強い場合は体外受精や顕微授精などの高度生殖医療を検討する必要があると言えるでしょう。

それぞれ詳しく解説してみましょう。

抗精子抗体の影響が強すぎなければ人工授精で授かる場合も

抗精子抗体があると自然妊娠は難しくなりますが、抗精子抗体の影響が強すぎなければ、人工授精で授かる場合もあります。

人工授精とは、採取した男性の精子を洗浄および調整し、元気が良い精子だけを抽出して細いカテーテルを使って女性の子宮内に直接注入する方法です。

精子が膣から子宮頚管を通って子宮内に移動するまでの過程を、人工的にショートカットすることができるため、抗精子抗体があったとしても妊娠できる可能性がでてきます。

ただし、子宮頸管粘液内だけでなく、卵管液や卵胞液などにも抗精子抗体が存在する場合もあるため、必ずしも人工授精でうまくいくわけではありません。

個人差もあるため、詳しくは医師に相談することをおすすめします。

抗精子抗体の影響が強い場合は高度生殖医療の検討を

抗精子抗体の影響が強く、体内での受精が難しいと考えられる場合には、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療へのステップアップを検討する必要があると言えるでしょう。

体外受精とは、女性の卵巣から採卵手術によって取り出した卵子に、精子をふりかけて人工的に受精させてから子宮に戻す方法です。

一方、顕微授精の場合は、採卵手術によって取り出した卵子に、細いガラス針を使って直接精子を入れて人工的に授精させてから子宮に戻す方法になります。

体外受精や顕微授精にかかる費用は、クリニックの方針や体調によって異なりますが、1周期あたり30万から100万ほどとかなり高額です。

ただし、タイミング法や人工授精などの一般不妊治療に比べて妊娠の確率は高くなるため、夫婦でよく話し合って検討してみてくださいね。

「抗精子抗体とは?妊活に与える影響や検査方法」まとめ

今回は「抗精子抗体が妊活に与える影響」や「抗精子抗体を見つける検査方法」「抗精子抗体を持つ人が妊娠するための手段」などについて、詳しくご紹介しました。

最後に改めてまとめてみましょう。

精子を外敵とみなして、精子の動きを止めたり、受精能力をなくしたりして体内への侵入を防いでしまう物質で不妊の原因の1つ。
  • フーナーテスト(性交後検査)
  • スクリーニング検査(血液検査)
  • 抗精子抗体の影響が強すぎなければ人工授精で授かる場合もある
  • 抗精子抗体の影響が強い場合は高度生殖医療を検討する

「なかなか妊娠しないけど、そのうちできるでしょ?」と思っていても、夫婦のどちらかが抗精子抗体を持っている場合、自然妊娠することはとても難しくなります。

そのため、妊活をスタートしても1年以上妊娠しない場合は、早めにクリニックで検査を受けるようにしましょう。